伽藍とバザール

インターネット技術の世界には「伽藍とバザール」という、有名な言葉がある。

ある意味、インターネットのコミュニティの本質を表している言葉の一つなのでご紹介。

商業的なソフトウェアの開発手法と、インターネットのネットワークをつうじてプロジェクトを進めていく開発手法の比較をしたもの文章で、エリック・レイモンドという開発者によってまとめられた。

コミュニティの定義

コミュニティという言葉は、いろいろな意味で使われる。

以前は地域ごとに形成される地域集団をさし、現在はインターネット上で趣味・実利・興味がおなじ人同士のつながりそのものを指すことが多い。

あらためて、コミュニティの定義を調べてみた。

法林浩之さんによる、「ITイベンター法林浩之のトップエンジニア交遊録」という連載記事が、エンジニアTypeに掲載されている。

その中で、「『コミュニティ運営』で技術屋の価値を高める4つの心がけ」と題した記事が掲載されていたので、簡単にご紹介。

 study.jpg

Googleニュースで以下のようなニュースを見かけた。

コミュニティサイトに起因した児童犯罪被害、2012年も減少傾向に

出会い系サイトの自動犯罪減少は、減少傾向にあるということで、ニュース自体は喜ばしい内容だった。

このニュースを見ていてふと思い出したことがある。

犯罪数推移のグラフ

(※写真はRBB Today記事より引用)

コミュニティマネジメントについて調べるたびに

「コミュニティマネージャーのスキル」のような記事をあちこちで見かける。

今回引用するのは、Yahoo! Japanに掲載されているコンテンツ「オンラインマーケティングの潮流」との中の記事から引用した。

コミュニティマネージャーに求められること」という記事だ。

コミュニティマネージャーに求められるスキルを7つ取り上げている。7つの中身は以下の通り。

SNSの衰退と崩壊

Facebookの快進撃のウラで、mixiの苦戦があちこちで囁かれている。

mixiにかぎらず、様々なSNSが、活気にあふれていた過去から考えると、信じられないような衰退をたどっている。

一時期はFacebook以上のユーザー数を誇ったMySpace、そして主に東南アジアで大流行したFriendSterもその一つ。

friendster-autopsy-1.png

「モバツイ」の開発で著名な、えふしんさんこと藤川真一さんの著書、「100万人から教わったウェブサービスの極意 ~「モバツイ」開発1268日の知恵と視点」 を読了。

いろいろと興味深い内容だったが、中でも思わず肯いてしまった部分をご紹介します。

100万人から教わったウェブサービスの極意 ~「モバツイ」開発1268日の知恵と視点
100万人から教わったウェブサービスの極意 ~「モバツイ」開発1268日の知恵と視点

SocialFresh というブログメディアで、コミュニティマネージャーに関するインフォグラフィックを見つけた。これがなかなかおもしろいのでご紹介したい。

コミュニティマネージャーへのアンケートを結果を、2012年版2013年版と、2年連続で紹介している。図中の項目がほぼ同じなので、比較すると、1年間でどれだけ変化があったかが分かる。

なお、アンケートは、ほぼ米国内ででの結果を反映しているようだ。