「SNS」と一致するもの

最近(2013年)になってから、再び

  • ブログで情報発信を行う

重要性に関する記述をよく見かける。ブログ回帰の理由は、いろいろな人がいろいろな考えを記述している。

それらの記事を読んでみると

「自分の考え、行動を発信する」

ことの重要性を再確認しはじめている、と言えそうだ。最近はブログというキーワードから、「より視聴者を意識した、自分たちの媒体」という意味で

  • オウンドメディア

というキーワードが多く使われているようだ。

Facebookを見ていたら、自分の友達を「分類」することができることに(今更ながら)気がついた。

具体的には、以下の4種類にわけられる。

  • 親しい友達
  • 友達
  • 知人
  • 他のリスト

この分類は、Facebookで、友人としてつながっている相手の脇にある「友達」アイコンをクリックすることで、設定できるようになっている。

以下が、日本語インターフェースの設定画面

FacebookFriendJa.png

以下が、英語インターフェースの設定画面

FacebookFriendEn.png

SNSの衰退と崩壊

Facebookの快進撃のウラで、mixiの苦戦があちこちで囁かれている。

mixiにかぎらず、様々なSNSが、活気にあふれていた過去から考えると、信じられないような衰退をたどっている。

一時期はFacebook以上のユーザー数を誇ったMySpace、そして主に東南アジアで大流行したFriendSterもその一つ。

friendster-autopsy-1.png

「モバツイ」の開発で著名な、えふしんさんこと藤川真一さんの著書、「100万人から教わったウェブサービスの極意 ~「モバツイ」開発1268日の知恵と視点」 を読了。

いろいろと興味深い内容だったが、中でも思わず肯いてしまった部分をご紹介します。

100万人から教わったウェブサービスの極意 ~「モバツイ」開発1268日の知恵と視点
100万人から教わったウェブサービスの極意 ~「モバツイ」開発1268日の知恵と視点