「MT」と一致するもの

趣味の日曜プログラムシリーズ・kintoneを利用して、プロ野球のニュースを集めるアンテナサイトを開発する試み。

前回は、野球のニュースサイトのフィードURLをkintoneに保存して、API経由で取得するまでを行いました。

今回は、野球ニュースサイトから記事のデータを取得して、新着記事だけをkintoneに自動的にPOSTしていく仕組みを作ります。

前回の記事では、「kintone」を利用できるようにするまで進みました。

今回は早速kintoneでアプリ構築...と行きたいとことですが、まず最初に、野球ニュースのアンテナサイトのひな形サイトを構築します。

アンテナサイトを構築する場合、フィードを登録してマージするシステムが必要となります。

今回は、phpのライブラリ「SimplePie」を使って、フィードのパースを行います。

近頃(2015年12月現在)、自分の周りで、サイボウズさんのサービス「kintone」の話題を聞く機会が増えました。

いろいろな人のお話を聞いているうちに、自分でも少し触りたくなってきました。

ただkintoneのアカウントを作って触るだけ...は、つまらないので、ちょっとしたサービスサイトを開発してみることにしました。(大人の自由工作的なノリで)

この記事はパン Advent Calendar 2015の17日目の記事です。

独身時代はあまりパンにこだわりがなかった自分。

結婚相手が大のパン好きだったこともあり、いつの間にかおいしいパンを食べるのが楽しみになってしまいました。

奥さんと一緒に食べた東京のパンの中で、「このパンは誰にとってもおいしいだろう」と、個人的におすすめできるパンをご紹介します。いろいろ挙げるとキリがないため、今回は「フランスパン(バゲット)、ベーコンエピ」の2点に絞ってご紹介。

自分は東京に住んでいるため、東京のパン屋さんのご紹介となりますが、ご了承ください。

Movable Type 用テーマ「Clean Blog」のご紹介

この記事は Movable Type Advent Calendar 2015 の11日目の記事です。

久々に Movable Type & MovableType.net用のテーマを作ったので、公開します。

本当はずい分前にGitHubに登録していたのですが、「あれこれ実装してから公開しよう!」と思って早幾月。このままだと何もすすまないので、とりあえずご紹介することにしました (^^;

clean-blog.jpg

この記事は「ぱくたそ Advent Calendar 2015」の9日目の記事です。

ぱくたそ関係者の皆さま、ぱくたそファンの皆さま、はじめまして。にっくと申します。

シックス・アパート というブログ・CMSの会社で働いています。今回は、「ぱくたそ」との出会い、そして個人的な応援メッセージを書き綴ります。

まずは、このビデオをご覧ください。

  • 弦楽四重奏でSaGa2秘宝伝説を数曲メドレーにして演奏してみた

  • 弦楽三重奏で初代ポケットモンスターのポケモントレーナー戦

  • ファイナル・ファンタジーのプロローグテーマを二重奏で演奏

お時間に余裕がある方は、ぜひファミコン版「ウィザードリィ」の四重奏バージョンをお聞きください。

ファミコンゲーム「ウィザードリィ」のゲーム音楽を、弦楽四重奏で演奏したビデオです。

本当に、見事な演奏です。

このすばらしい演奏は、Ensemble Game Classica (アンサンブルゲームクラシカ、以下EGC)の皆さんによるものです。

あまりに感動したので、EGCのメンバーにメールをして、いろいろとお聞きしました。

 

去る3月9日、東京・渋谷のVOYAGE GROUPさんのオフィスで開催されたWebSig24/7の第32回会議

「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!」

に参加してきました。

以下、簡単な感想記録です。

ブログを3つに分けました

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

数週間前から、ブログを3つに分けました。

今までのトップページは、3つのブログの更新情報まとめページとして作り直しました。

複数ブログをまとめて管理するのは、Movable Typeの得意技です。MTだとマルチブログが簡単に作れますね。(ステマ)

構成は以下のとおりです。

いつも公私共にお世話になっている、MTはじめ各種技術書でおなじみの、藤本壱さん。

つい先日、MTCafe Gunma も主催いただきました。

そんな藤本さんの近著、 「スタイルシート ポケットリファレンス[CSS3対応版]」 のプレゼントキャンペーンを開催しているそうです

改訂新版 スタイルシート ポケットリファレンス 〔CSS3対応〕
改訂新版 スタイルシート ポケットリファレンス 〔CSS3対応〕

MTCafe Gunmaのアンカンファレンスでお話したネタをご紹介します。

webserver.jpg

元々は、社内のランチタイムプレゼン企画でお話したネタです。

(自分が所属するシックス・アパートでは、毎週金曜日に、交代でプレゼンテーションを行う、という企画があります。プレゼンの練習と、会社ブログのネタ出しを兼ねています。)

MTCafe 2013 Springのお知らせ

MTCafeを開催します

MTCafe 2013 Spring を開催します!

今回は、主にウェブ制作者、ウェブシステム開発者向けに、Movable Type (以下MT)の使い方、カスタマイズ、そしてMTを使った制作業務、ウェブを考える上で切り離すことができない技術について、勉強会として開催します。

Movable Typeユーザーの方、Movable Typeを仕事で使っている方。

Movable Typeは使っていないけど、CMS全般に興味がある方。

普段、ウェブ制作、ウェブ開発を行っている方などなどを対象とします。

ぜひご参加下さい!

MTCafe Tokyo

MTCafeとは

MTCafeとは、Movable Type (以下MT) ユーザーのオフ会です。

  • 仕事でMTを使っている方
  • 個人のブログでMTを使っている方
  • 以前にMTを使っていた方、あるいはこれから使ってみようと思っている方

MTに興味をお持ちの方なら、どなたでも参加できます。気楽に、お茶を飲みながら情報交換して、交流を深めるオフ会です。

詳細はこちらをご覧ください

今回は「勉強会」方式です

会議室を2つ使い、ウェブ制作やシステム開発を中心としてしている方を対象に、

  • メイン会議室
    • MTのカスタマイズについて、技術的な視点を交えながら、実践的なカスタマイズ、設定などの内容で進めます。
  • サブ会議室
    • MTと関連のある、制作業務・関連技術に関する内容で進めます。

という切り口で、MTの使いこなしと、制作・開発に関するTipsを交えて進めたいと思います。

終了後、市ヶ谷近辺で懇親会を開催します

飲み会

MTCafe終了後、懇親会を開く予定です。MTCafeのみの参加でも、懇親会のみの参加でも結構ですし、もちろん両方参加でもかまいません。

懇親会については、参加募集ページで同時募集していますので、お気軽にご登録ください

以下、イベントの詳細です。全然怖くないイベントですので、初めての方もぜひご参加お待ちしております!